「ラフィアン」タグアーカイブ

まだアイルハヴアナザー産駒を追いかけてみたい

写真はビッグレッドファームFacebookページよりアイルハヴアナザー

アイルハヴアナザーは2012年のアメリカクラシック二冠馬。
三冠制覇がかかるレースの直前に故障、引退と同時にビッグレッドファームが購入し鳴り物入りで導入した種牡馬です。

2016年の新種牡馬ランキングでは2位と健闘。
しかし2世代が走ったもののまだ重賞勝ち馬は出ていません。

一方同ランキングで1位だったルーラーシップは初年度産駒から菊花賞キセキを出し、
ロードカナロアとポストキングカメハメハの座を競い合う確固たる評価を得ています。

種牡馬同期のルーラーシップははるか彼方へ行ってしまった印象。
昨秋2017年のビッグレッドファームパーティーではウイン社長とシゲユキ総帥からアイルハヴアナザー産駒を大売り出ししたことに対して「申し訳ない」という冗談半分の言葉が出る始末。
本当にアイルハヴアナザーはダメなんでしょうか…? 続きを読む まだアイルハヴアナザー産駒を追いかけてみたい

カエルレーシング各馬の近況18年2月

写真はラフィアンサイトより新馬戦のマイネルドゥーナ

クラシックの足音が聞こえる3月。
現3歳の2015年産馬が競馬の話題の中心になってきています

僕にとって2015年産馬が初の出資馬で、初めて馬主目線で迎えるクラシックということになりますが、
残念ながら僕の愛馬たちはまだ勝ち上がりゼロ・・・。

そんなにうまくいくものではないと理解していますが、
いつの日か自分の愛馬がクラシックの舞台に立つ所を見てみたいものです。

 

僕の愛馬たち、名付けてカエルレーシング
各馬の近況を確認します。
続きを読む カエルレーシング各馬の近況18年2月

初めての命名馬が真っ先に引退

初めて一口馬主で出資した世代で初めて僕が命名した馬だったマイネルブランデー

育成時から喉鳴りの症状があり昨年6月4日の新馬戦で12頭中の11着

手術をしましたが喉鳴りの症状は消えず、

年が明けて復帰戦となった2/21の園田のJRA交流戦でも最下位でした

 

相手が弱い地方交流戦でも追走が精いっぱい

これでは弁解の余地はありません

予感がした通り、翌日クラブより引退が発表されました 続きを読む 初めての命名馬が真っ先に引退

カエルレーシング各馬の近況17年11月

写真はボンナキュイ(ラフィアンサイトより 2017/10/27撮影)

ジャパンカップが終わり、もう12月。
2017年も年の瀬になりました。

15年生まれの馬たちの2歳馬たちも次々デビュー。
2018年クラシックに向けて各馬どんどんと力をつけていってますね。

僕の愛馬たちはまだ勝ち上がりゼロで寂しいところですが・・・。

僕の愛馬たち、名付けてカエルレーシング
各馬の近況を確認します。 続きを読む カエルレーシング各馬の近況17年11月

2017年BRFオータムパーティに参加しました

2017年11月5日、ビッグレッドファームグループラフィアンウインのオータムパーティに参加しました。

クラブとしては毎年恒例のイベントですが、昨年入会したばかりの僕は今回初参加でした。
ごくカンタンにレビューしたいと思います😀 続きを読む 2017年BRFオータムパーティに参加しました