大変ご無沙汰しておりました。
Twitterには毎日書き込んでいるので元気にやっております。
遅くなりましたが2021年もよろしくお願いいたします。
★
さてタイトルの通りなのですが、今度退職してフリーランスとして独立を目指すことにしました。
顧客がまだ決まってるわけではなく、何となく今の勤め先から業務委託を受けられたらいいな、他社にも営業していって広げられたらいいなとぼんやりと考えているところです。 続きを読む フリーランスの準備を少しずつ
大変ご無沙汰しておりました。
Twitterには毎日書き込んでいるので元気にやっております。
遅くなりましたが2021年もよろしくお願いいたします。
★
さてタイトルの通りなのですが、今度退職してフリーランスとして独立を目指すことにしました。
顧客がまだ決まってるわけではなく、何となく今の勤め先から業務委託を受けられたらいいな、他社にも営業していって広げられたらいいなとぼんやりと考えているところです。 続きを読む フリーランスの準備を少しずつ
2019年8月上旬、超円高進行!
最初に豪ドルが急落して、南アフリカランドは大したこと無いなと思っていたら遅れてガツンと来ました。
一番下がった。
安くなったと思って買い向かっていたらあれよあれよの損失拡大。
損益こうなりました。 続きを読む FXの損が100万円オーバー・・・
2017年に設立した我が家の合同会社(プライベートカンパニー)。
2019年3月が2期目の決算、5月が2度目の法人確定申告でした。
法人税の確定申告はやはり最初は難しかったです。
別表が多い。用語が分かりにくい。
益金不算入?そんな言葉ほかにどこで使うの?
なぜこんなに複雑なのか。
わざと複雑怪奇な仕組みを作って参加する人を減らそうとしてるんじゃないかと思いますね。
税制に疎いサラリーマンから源泉徴収して好きなだけ税金を取ろうとしてるんじゃないの?
難しく感じるのはあなたがばかだからではありません。
そこでくじけては国の思うつぼ。
節税したければ別表の種類を大まかでもできるだけ覚えておいた方がいいでしょう。
実際に使うのはその中のごく一部です。
やる気をくじこうとする国と戦うつもりで、めげずに粘り強く勉強しましょう。
続きを読む プライベートカンパニーの確定申告2期目-eLTAXに挑戦
2019年(平成31年)5月1日に改元、新しい元号に変わります。
僕は昭和生まれなので小さいころ平成への改元を経験しました。
時代が変わったんだーって感じでしたね。
でも一番改元を実感するのは硬貨ですよね。
平成元年のピカピカの10円玉を初めて見た時、「おー平成だー!」って感動しましたよ。
新しい元号の発表は4月1日だそうです。
4月1日の閣議で決められて即公表だそうで、3月27日現在はまだ誰もわからないわけです。
至る所で予想されてますが、頭を使う楽しいお遊びだと思います。
僕も新元号予想に挑戦してみました。
★
直近の元号はこちら。
慶応→明治→大正→昭和→平成→??
ここからどんなトレンドが見えてくるでしょうね。
昭和の「和」と平成の「平」、
なんとなく波風の立たない穏やかな年にしましょう、という願いが込められてそうな気がします。
大正に第1次世界大戦、昭和も第2次世界大戦(太平洋戦争)があり、激動苦難の時代だったことの裏返しでしょうか。
平成は平成でテロや天災があって大変でしたけど、世界大戦ほどの衝撃は無いかな?
巷では安倍首相の「安」が入るだろうという予想が多いですが、何となく「安」だと昭和&平成のイメージそのままな気がするんですよね。
ちょっとこれは無いんじゃないかと思ってます。
★
そこへ来て2019年現在の風潮ですが、そろそろ「景気よく一発花火を上げよう!」っていう気分ではないでしょうか?
東京オリンピックを控えて景気よくいこう、盛り上がろうという願いを込める漢字は何か。
僕は「花」か「華」がピッタリだと思いました。
えっ、「華」だと中華人民共和国のイメージが強い?
となると「花」がいいでしょうかね。
過去に「花」が入った元号にはありません。
ですが、これは心強いデータです。
昭和の「昭」、平成の「成」はそれぞれ元号に初めて使われた漢字でした。
初登場漢字が使われる傾向があるので、これはイケると思いますよ。
★
さて、もう一つの字は何でしょう。
こちらは元号でよく使われる漢字ではないかと思います。
また、アルファベット綴りのイニシャルが明治(M)大正(T)昭和(S)平成(H)と違うものにするだろうという予想もあります。
コンピュータシステムで年号をイニシャルで記録していたとすると、仮に次の元号のイニシャルがSだった場合には「S-1」が昭和一年か次の元号の一年か分からなくなってしまいます。
至る所で年の表記を誤ったり誤動作を引き起こす恐れがあるので、たぶんそこは考慮するでしょう。
「景気よく」のイメージ、アルファベットが被らない、過去に使われている漢字・・・うーん、よし、コレだ。
★
ということで新しい元号、僕の一点予想は
仁花(にんか)
です。
一文字でも当たってたら褒めてくださーい😆
株式会社じげんは求人や不動産系の情報サイトを運営するIT企業。
設立は2006年という比較的新しい会社です。
2014年に東証マザーズに上場した時は成長期待のIT企業として新規上場企業の中でもひと際話題になりました。
そして2018年6月、ついに東証一部上場を果たしました。
続きを読む じげん東証一部上場で株価はどうなるか