2022年10月29日阪神5R、僕の出資馬で、ラフィアン2021年度最高価格である良血馬マイネルエンペラーが出走しました。
★
オークス馬ユーバーレーベンの全弟という血統であり、最終追い切りでも順調なタイムを出していたマイネルエンペラーは最終オッズ2番人気の4.7倍。 続きを読む 良血マイネルエンペラー新馬勝ち!
2022年10月29日阪神5R、僕の出資馬で、ラフィアン2021年度最高価格である良血馬マイネルエンペラーが出走しました。
★
オークス馬ユーバーレーベンの全弟という血統であり、最終追い切りでも順調なタイムを出していたマイネルエンペラーは最終オッズ2番人気の4.7倍。 続きを読む 良血マイネルエンペラー新馬勝ち!
僕の出資する3歳牝馬が収得賞金ギリギリで秋華賞出走を目指しています。
そこで、2022年・秋華賞への出走可能な賞金ラインや出走抽選の当選確率を調査しました。
2021年のオークスはサラブレッドクラブラフィアンの馬ユーバーレーベンが勝ちました。
僕も出資しているクラブのクラシック初制覇です。
ユーバーレーベンの血統は父ゴールドシップ×母父ロージズインメイというBRF(ビッグレッドファーム)が導入した種牡馬の配合。
母系の元をたどればBRFが輸入した繫殖牝馬。
生粋のBRF血統で、3月に亡くなったBRFの前社長岡田繫幸さんのゆかりの血統です。
岡田繫幸総帥は社台グループへの対抗意識を燃やし、一流とは言えない血統の馬を相馬眼で見抜いて、厳しく丈夫に鍛えてクラシックに挑戦し続けました。
僕は繫幸総帥のそんな姿に共感してラフィアンに入会したのです。
生前にクラシック制覇を見られなかったことはとても残念ですが、本当にこれまでのこだわりが詰まっている血統の馬でのクラシック制覇にとても感動しました。
4/3、名牝ウオッカが死亡したとの一報が出されました。
15歳でした。
3月12日に歩様が乱れて手術、闘病していましたが蹄葉炎により回復が不可能と診断され4/1に安楽死処分されたとのことです。
つらかったでしょうね。
ありがとう、お疲れ様でした、と言いたいです。
2018年、平成30年も年の瀬です。
競馬ファンはもちろん普段競馬を見ない人もみんなが注目する年末の国民的イベント、それが有馬記念!
2018年有馬記念の最大の注目ポイント、
それは何と言っても障害レースの絶対王者オジュウチョウサンの出走でしょう。
★
オジュウチョウサンは障害G1を5勝し、今年春の障害G1中山グランドチャンプもぶっちぎりで勝った障害界の超名馬です。
障害界の実績だけでも過去に例の無いほどですが、そんな馬が平地のG1に参戦することも異例中の異例です。
そもそもオジュウチョウサンは何故この「有馬記念」を目指すことにしたか、分かるでしょうか?
有名なレースだから?
賞金が高いから?
もちろんそうでしょう。
注目度の高いレースを勝てば、引退後の種牡馬としての価値が上がります。
でもジャパンカップも同じくらい有名で賞金の高いレースですよね。
障害で中山コースを走り慣れているから?
これは平地と障害ではまったく別物になるのであまり関係無さそうです(笑)
★
一番の理由は、
「有馬記念がファン投票で人気の馬が出られるレースだから」なのです。
有名で賞金が高いレースであれば他の馬も出たいです。
しかし一度に出走できる頭数には制限があります。
有馬記念では16頭までになります。
他の有名で賞金が高いレースであるジャパンカップの場合、フルゲートは18頭になりますが、
他に出走したい馬が多くいた場合には「出走馬決定賞金」という数値の多い順で出走できる馬が決められます。
「出走馬決定賞金」とは、実際に獲得した賞金とは違ってレースを勝つことによって加算される「実績ポイント」だと思ってください。
そして平地レースで稼いだ実績ポイントと障害レースで稼いだ実績ポイントは別々でカウントされるルールになっています。
障害でG1を勝ちまくったオジュウチョウサンですが、平地での実績ポイントはほとんどありません。
普通にG1に出るためにはレースを何回も走って勝ってこのポイントを稼がなければならないのです。
仮にジャパンカップに出ようとしたら最低でもあと準オープンとG3は勝たなければいけない。
勝てるかどうかも分からないし、それだけレースに出走するだけでヘトヘトです。
★
そのリスクをパスできるのがファン投票制度のある有馬記念なのです!!
ファンが選ぶグランプリとして創設された有馬記念は、
ファン投票で得票の多い10頭が「実績ポイント値に関係なく」優先的に出走できるルールになっています。
だいたい人気のある馬と言えばG1を勝ってる馬なので、
「ファン投票の多い馬=実績ポイントの多い馬」となって最近ではあまりこのルールが生かされている感じはありませんでした。
オジュウチョウサン関係者は、「障害レースで得た人気を背景にファン投票をたくさん獲得できる」という読みがあったのでしょう。
実績ポイント不足を補うためにこのルールを最大限に活用しようと考えたわけですね。
でもファン投票で選んでもらうっていわば他力本願ですよね。
今年夏の時点ではまだ出走できるって確定してないにもかかわらず「有馬記念に出る!!」って表明するなんて、
結構したたかというか豪胆だなあ、と思います(笑)
★
競馬ファン歴20年の僕もオジュウチョウサンの走りには注目しています。
枠順抽選会で武豊騎手が1枠1番を引きました。
有馬記念の行われる中山2500mはコーナーを6回周るため、距離ロスの少ない内枠が有利です。
これは俄然楽しみになったのではないでしょうか。
さすがに勝つとなるとどうかな?という気もしますが、
他の馬にも昨年のキタサンブラックのような王者はいないどっこいどっこいの相手関係だと思います。
負けたとしたってそんなに無様な負け方はしないでしょう。
平成最後の有馬記念、楽しみですね😆