日本で約7000頭、世界で約90000頭の馬(サラブレッド)が人間によって産まれています。
エサを与えて適切にケアすればサラブレッドは20歳くらい生きるとのことですが、
よく言われている通り、買い手がつかなかったりレースで活躍できなかった90%以上の馬たちは3歳までには殺処分、つまり殺されてしまうのです。
続きを読む 殺される運命でも馬には幸せを
日本で約7000頭、世界で約90000頭の馬(サラブレッド)が人間によって産まれています。
エサを与えて適切にケアすればサラブレッドは20歳くらい生きるとのことですが、
よく言われている通り、買い手がつかなかったりレースで活躍できなかった90%以上の馬たちは3歳までには殺処分、つまり殺されてしまうのです。
続きを読む 殺される運命でも馬には幸せを
有馬記念が盛大に幕を閉じました。
後でホープフルSが12/28に開催されるのはまだ違和感がありますが、
しみじみと今年最後のおまつり有馬記念を振り返りたいと思います。
今度の日曜、12月24日は有馬記念ですね。
しばらく競馬を見てるとダービー、皐月賞、オークスといったその世代の馬が一度しか出られないクラシックの方が緊張感を感じますが、有馬記念となると特別。
クラシックの緊張感とは違いますが同じくらい楽しみで、古馬のレースの中では一番ワクワクする特別なG1という感じがします😊
その年のクラシックを沸かせた3歳馬と古馬との初対決が多いのも盛り上がりますね。
今年はジャパンカップでダービー馬レイデオロと古馬との対決があったわけですが、成長中の3歳馬はこの1ヶ月でも力をつけますし、2kgの斤量差を生かしてどう挑むか見ものです。
[dfads params=’groups=183&limit=1′]
★
ということでまず注目は今年のダービー2着の3歳馬スワーヴリチャード。
JC2着のレイデオロとはほぼ互角。
前走GIIアルゼンチン共和国杯は破格のタイムで文句なしの圧勝でした。
ただこのレースは相手が微妙でOP~GIIIクラスのレベルと見たほうがいいかもしれません。
これよりタイムが遅かったゴールドアクターと同じに扱うのは危ないかも?
同じく3歳馬はサトノクロニクルとブレスジャーニー。
サトノクロニクルは前走GIIIチャレンジカップで古馬を撃破。
ブレスジャーニーはスワーヴリチャードやクラシックで善戦したダンビュライトに2歳時に先着した実績があります。
成長中の3歳馬、クラシック上位組でなくても油断は禁物。
それに対し古馬の中心になるのは層の厚さを見せつけている5歳馬。
GI6勝のキタサンブラックがなんといっても筆頭。
気になるのは秋3戦目からくる疲労ですが、強い馬は疲労にも強かったりするんですよね。
キタサンブラックと同じく天皇賞秋1着→JC3着で引退レースの有馬記念を迎えたのはシンボリクリスエスですが、結果2着に9馬身差をつけて圧勝しました。
天皇賞秋2着→JC4着で引退レースの有馬記念を迎えたジェンティルドンナもきわどく勝って有終の美。
しかし天皇賞秋4着→JC1着で引退レースの有馬記念を迎えたブエナビスタはスローペースも災いして7着惨敗。
なんとなくですがJCが状態ピークになるようだともう余力が無くなるかもしれませんね。
キタサンブラックは巻き返す可能性十分ではないでしょうか。
サトノクラウンもグランプリで力を発揮するタイプかも。
シュヴァルグランはちょっと心配かも・・・?
[dfads params=’groups=183&limit=1′]
すっかり影が薄くなった4歳馬はどうでしょう。
この世代のダービー馬マカヒキはJCで目イチの勝負を挑みましたが上位争いからは離された4着。
ただここまで弱いイメージがついたなら逆張りで買うのも手です。
2015年はGI未勝利の4歳馬のワンツーで高配当(勝ち馬ゴールドアクター)、
2012年はGI未勝利の4歳馬で10番人気のオーシャンブルー(←僕本命でした)が2着に入って高配当。
4歳馬の成長も油断なりません。
牝馬は基本的にはこのレース厳しい傾向です。
ここ10年では2008年のダイワスカーレットと2014年のジェンティルドンナが勝っていますが、
ブエナビスタやウオッカ、ファインモーションやヒシアマゾンなどの名牝が人気で敗れています。
ソコソコ人気くらいならちょっと買うのは控えたいです。
★
今のところこんな感じで考えています。
あとは枠順を見て考えましょうか。
レースまであと3日、楽しみに過ごしましょう😆
[dfads params=’groups=183&limit=1′]
写真はボンナキュイ(ラフィアンサイトより 2017/10/27撮影)
ジャパンカップが終わり、もう12月。
2017年も年の瀬になりました。
15年生まれの馬たちの2歳馬たちも次々デビュー。
2018年クラシックに向けて各馬どんどんと力をつけていってますね。
僕の愛馬たちはまだ勝ち上がりゼロで寂しいところですが・・・。
僕の愛馬たち、名付けてカエルレーシング!
各馬の近況を確認します。 続きを読む カエルレーシング各馬の近況17年11月
2017年11月5日、ビッグレッドファームグループのラフィアン・ウインのオータムパーティに参加しました。
クラブとしては毎年恒例のイベントですが、昨年入会したばかりの僕は今回初参加でした。
ごくカンタンにレビューしたいと思います😀 続きを読む 2017年BRFオータムパーティに参加しました